iPhoneでの音楽や動画の管理には、普通iTunesを使いますが、iPhoneと同期を開始するまでの時間が掛かりすぎて、非常にイライラすることってありませんか?
新しく入手したお気に入りの楽曲をiPhoneに移したいだけなのに、1分も待たされるなんて。。。そうして持ち運びのできない音楽が増えていっている管理人でした。
しかし、探せばあるんですね。Windowsのエクスプローラから音楽ファイルをドラッグして、ボタンを押すだけで簡単にPC上のメディアをiPhoneに移すことのできるソフト。
その名は、「CopyTrans Manager」。しかも、無料だというから驚きです。
それではさっそく、インストール方法と使い方を。
1.ソフトをダウンロード
まず、「CopyTrans Manager」のサイトにいって、インストーラをダウンロードします。
ページの少し下の方に行くと、「CopyTrans Manager – フリー」がありますので、それをダウンロードしてインストールしましょう。私は、ZIP版をダウンロードしました。上級者向けと書いてありますが、落としたファイルを解凍するだけですぐに使えるので、問題ありません。
2.ドライバをダウンロード
iPhoneとCopyTrans Managerを同期させるには、iTunesのドライバが必要になります。そのためiTunesをインストールするか、専用のiTunesドライバをインストールします。
すでにiTunesがインストールされている人はそのまま次に進みましょう。(※後程、iPhoneを接続しても認識されないという人は、iTunesを最新にするといい場合があります。)
iTunesを入れたくないという人は、必要なドライバだけをインストールすることもできます。私はこの方法を選びました。
そのためには、ここから「CopyTrans Driver Installer」をダウンロードしてインストールします。
3.ソフトを起動して音楽ファイルを移動してみる
それでは、「1.」でダウンロードした「CopyTrans Manager – フリー」のzipファイルを解凍します。その中に「CopyTransManager.exe」がありますので、ダブルクリックしてソフトを起動してください。
それから、USBケーブルでiPhoneとWindowsをつなぎます。
すると、以下のような画面になると思います。これが、iPhoneの中のメディアファイルです。
ここに、Windowsのエクスプローラから、iPhoneに移したいファイルをドラッグ&ドロップしていきます。
ドラッグ&ドロップが終わったら、最後に上記の画像の赤枠の「アップデート」ボタンを押して、iPhone側に実際にファイルを転送します。このボタンを押さないと反映されませんので、気を付けてくださいね。
いかがでしたでしょうか。実際にUSBでiPhoneをつないでから同期できる状態になるまでの早いこと早いこと。これから私もストレスのない音楽生活が送れそうです。