Quantcast
Channel: web pakun
Viewing all articles
Browse latest Browse all 247

Youtubeで字幕付きの動画にしぼって検索して閲覧すると英語学習に便利だよ!

$
0
0

英語学習に重要なのは、理解できるフレーズを、何度も聞いたり、何度も口に出して発音してみること。

Youtubeの普及で、英語の動画を身近に、しかも大量に見ることができるようになったけど、実際になんと言っているのか、どんな単語を発しているのかを確認できないと、もどかしいですよね。

そのため、私は、なるべく字幕付きの動画を探してみるようにしています。

で、Youtubeの動画の中から、字幕付きの動画に絞って検索する方法をご紹介します。

 

Youtubeで字幕付きの動画のみを検索する

はじめに、普通に検索窓に検索文字列を入力して検索を行います。

以下が、検索ボタンを押した後の検索結果画面です。

検索窓の下の赤枠で囲った部分に「フィルタ」というボタンがあるのが見えますでしょうか。

 

 

そこをクリックすると、検索結果を絞り込む(フィルタする)条件が表示されます。

字幕付きにフィルタ

 

その中で、「字幕」というフィルタをクリックすると、検索結果が、字幕の付いた動画だけに絞られます。

それ以外にもフィルタ条件がありますので、自分の好みの動画を絞り込む条件があれば追加してみてください。

 

以下が絞り込んだ後の検索結果です。

「CC」という文字列があるのがわかりますね。これが字幕付きの動画になります。

字幕付き動画

 

 

実際にその動画を見てみましょう。

字幕を表示させるには、動画の下の部分の、一番左の四角いアイコンをクリックします。

 

字幕アイコン

 

英語の動画だと、日本語が字幕として表示されるかもしれません。

その場合は、その右の歯車アイコンをクリックすると、字幕の言語を選択できますので、そこで、英語等に変更してみてください。

字幕設定

 

ちなみに、iPhoneなどスマートフォンのYoutubeでも同じように、検索結果の画面で以下のオプションアイコンをクリックすると適用する条件を指定することができます。

 

 

 

 

まとめ

Youtubeの検索結果を、字幕付きの動画に絞り込むことができる。

あとは、動画閲覧の際に、設定で、英語の字幕を表示するように設定すればよい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 247

Trending Articles