ブログやサイトの特定のページに、どんなワードで検索されて訪問してもらっているか(流入ワード)を調べる方法
ブログへのアクセスアップに欠かせないのが、過去に書いた記事に「どのような検索ワード」を入力して検索した結果、ユーザがたどり着いたのかという分析を行うことです。 この分析を行うと、自分のサイトやページがどのワードで強くなっているかを確認したり、そのページをリライトすることで、さらにアクセスを増やしたりすることができます。...
View ArticleGoogleドキュメントを作成し、それを他の人と共有して見てもらう方法
Googleドキュメントを作成し、それを他の人と共有することで、見てもらう方法について説明します。 Googleドライブを開く Gmailアカウントを持っているのであれば、まず、Gmailの「受信トレイ」を開いておきます。 すると右上に■の集まりがありますので、そこをクリックしましょう。・・・①...
View Article1000円以下で自宅のパソコン、iPhoneでTVを見る方法
今回は、自宅にパソコンやiPhoneはあるけど、TVは無い という人のために、自宅のPCやノートパソコン、iPhoneなどで地上波のTVを見る方法を解説します。 中国のサイトでは、日本のTVを配信しているサイトも存在していますが、 合法でない 回線が細く途切れ途切れになる 広告が多すぎ ウイルス感染の危険もある など、あまりいいことはないため、お勧めしません。...
View ArticleBootstrap3のModal(モーダル・ダイアログ)で、毎回異なるリモートのコンテンツを読み込むサンプルソース
一覧画面などで、リンクやボタンを押された場合に、モーダル画面で情報を表示するというニーズは結構あります。 自分で一から実装するとなると、結構大変だったりするので、既存の仕組みを利用するといいのですが、使い方に慣れていないと、少しの振る舞いを変更するのに、調べたりしないといけなかったりして、時間とっちゃうんですよね。。 なので、汎用的な仕組みを使えるようになっておくと便利です。...
View Articlecolorbox、modalなど別リソースの読み込みでSynchronous XMLHttpRequest on the main thread is...
特に、colorboxやmodalで親画面から子画面を呼び出す場合に良く出るんですが、 Synchronous XMLHttpRequest on the main thread is deprecated because of its detrimental effects to the end user's experience. というエラーに遭遇することがあります。...
View Articlecolorbox(jQuery lightbox)の汎用的な使い方サンプルとエラーが表示される場合の対処
先日、Bootstrapのmodal表示機能をご紹介しましたが、colorboxも良く使われるモーダル表示のライブラリです。 jQueryがあれば動くので、結構、多くの人が使っていると思います。 colorboxの良いところ モーダル表示させるときの振る舞いや表示位置など、動きの細かい制御が可能。...
View Article無限スクロール(infinite scroll)を実現するいくつかの方法と、jScrollによる実装サンプル
Webページで一覧表示の画面などで、一番下までスクロールして表示したら、次の一覧を次々に読み込んで、際限なくスクロールさせるエフェクト、一般的には「無限スクロール」と呼ばれます。 最近使う機会が増えて来たので、簡単にサンプルコードを動かせるようにメモしておきます。 どの「無限スクロール」ライブラリを使うか 調べたところ、使いやすそうなライブラリは2つありました。 「Infinite...
View Article複数のテーブルから件数【select count(*)】を1行で効率的に取得するSQLのサンプル
複数のテーブルがあった場合に、それぞれのテーブルにレコード件数がどれくらいずつ入っているのかを確認したい時ってありますよね。 select cout(*) すればいいのですが、一つ一つのテーブルに対してやるのも、、、。 ということで、複数のテーブルのレコード件数を1発で取得するSQLです。 select * from (select count(*) as count_a from TBL_A)...
View Articleお気に入りを左側に固定表示するにはChromeのプラグイン『ブックマークサイドバー』が便利だよ!
私は通常Chromeを使用していますが、ブックマーク・バーに表示できるサイトの数があまり多くないので、以前は、「ものすごく頻繁にアクセスするサイトを厳選して上の方に配置してアクセスしやすくする」ということをやっていました。...
View Articleajax呼出しやDOM要素変更後にjQueryが動かないときの対処法
ajax呼出し後やHTMLへのDOM要素の追加後に、javascriptの関数が動かないこと、よくありますよね。 原因はいろいろあるんですが、初回はうまく動くのに、2回目以降や、何か操作をした後に動かない場合は、多くの場合、イベントハンドラをリバインドするとうまくいく かもしれません。 そのやり方について、Tipsを。 最近のjava...
View ArticlejQueryで「… is not a function TypeError:」のエラーが出る場合のjQuery.noConflictでの対処
jQueryを利用しているサイトを開発していて良く出くわすのが、「…is not a function…」というエラー。 たいていの場合は「jQueryの初期化がうまくいっていない場合」に出力されます。 初期化がうまくいっていないので、関数(function)として認識できないエラーですね。 こんな場合、 ・きちんとjQueryのjsファイルを読み込めているかを確認する。...
View Articleheroku上で、ローカルのeclipseで開発しているtomcatのWebアプリを動かす手順
「通常の開発はローカルのeclipseで行い、動作確認も、ローカルのTomcatで行なうけど、本番や外部からのアクセスが必要なケースでHerokuに載せて動かしたい」というニーズに対する記事です。 Herokuにアカウントがある前提なので、まだアカウントを作成していない人は、この記事を参考に、作成と、CLIのセットアップ(「Heroku...
View Article【パスワード解除されたくない!】excelのvbaマクロを完全にプロテクトする方法
エクセルで作成したツールを配布するにあたり、できればVBAのマクロのソースは、見えないようにプロテクトしておきたいなーと思って、 いろいろ調べたんですが、意外に、ソリューションが少なかったです。 昔は使えていたけど、OfficeやWindowsのバージョンが上がって使えなくなっているものもたくさんあったので。。...
View ArticleDataloaderでsalesforceの「ファイル」を一括アップロードする方法
SalesforceもLightningに変わってきて、ファイルも、以前の「ドキュメント」ではなく「ファイル」を使うことが多くなってきました。 このファイル、自分でアップロードして自分で確認するには特に問題ないのですが、自分があげたファイルを他の人に見てもらう場合には、「権限」を付与してあげる必要があります。 で、1つ2つならいいですが、ファイルを大量にアップする場合には、どうしたらいいでしょうか?...
View Articlesalesforceでデータの変更履歴を追跡する方法と注意点
Salesforceでは、標準オブジェクトとカスタムオブジェクトのレコードに変更を加えたときに、その前後でデータがどのように変わったかを保持することが出来ます。 ClassicでもLightningExperienceでも、設定するだけで簡単に追跡ができます。...
View ArticleQt for Python(PySide2)をQMLで開発するための環境構築
Windowsだけでなく、MacやLinuxでも動くマルチプラットフォームなGUIアプリを作ろうとした場合、いくつか選択肢があります。 JavaやElectronなどもありますよね。 今回はQtというC++の開発フレームワークをPython経由で利用する方法をご紹介します。 Qt for Python(PySide2)の位置付け...
View ArticleQMLやアイコンなどのファイルもリソースとしてpythonアプリの実行ファイル形式(exe化)に含める方法
前回はQMLファイルを使ったpythonによるGUIアプリの作成手順を解説しました。 前回の記事 ⇒ Qt for Python(PySide2)をQMLで開発するための環境構築 今回は作成したアプリを配布する際の事を考えてみます。...
View Articlepythonアプリの単一実行ファイル(app,exe化)を作って配布する方法
前回まで、QMLを使ったpythonアプリの作り方や、そのアプリにリソースファイルを埋め込む方法について解説してきました。 元々、pythonでGUIアプリを作る目的として「マルチプラットフォーム」で、一回、ソースを書けば、同じソースからWindows、Mac、Linuxにアプリを配布できることをメインにしていたので、いよいよ、最後の実行形式のファイルを作る工程になります。...
View ArticleVisualStudioCodeとSalesforceCLIでIDE開発を行う手順
以前使われていた「Force.com IDE」のサポートが公式に終了することになったり、MavensMateも開発終了ということで、「Salesforceで開発を行うときにはどのIDE(統合開発環境)を使えばいいのか?」と悩んでいる方も多いと思います。 また、Salesforceの開発手法もDXといわれる形式に徐々に変わってきていますし、近い将来も見据えて、IDEの選択を行いたいところですよね。...
View Articledockerイメージの検索とタグ一覧の取得、使い方の確認方法
dockerは、公式のリポジトリにさまざまなイメージが置かれていて、それらの中から、使用用途に合ったイメージをpullして使うことが出来ます。 ただ、数がたくさんあるのと、それぞれのイメージがTagと呼ばれるバージョンを持っていることで、目的に合ったイメージを見つけるのが大変です。...
View Article